未来を創る
自民党岩手県第一選挙区支部長 米内ひろまさ
自民党岩手県第一選挙区支部長 米内ひろまさ
hijicyoumokutitle

岩手県の「人・仕事」「行事」「場所」にフォーカスをあて現地に足を運びリアルを見聞きし、皆さんにお伝えしていく動画を配信しております。
岩手県にあるさまざまなジャンルの人や仕事、イベントや名所など米内ひろまさがナビゲーターとなり調査して発信していきます!
ここでは、Youtubeで公開されている中から一部抜粋してご紹介しています。

米内ひろまさPV いわて飛耳長目

公開日:2024/10/08

【米内ひろまさのいわて飛耳長目チャンネル】
米内ひろまさが岩手県の「人・仕事」「場所」「行事」について、実際に現場に足を運びリアルを調査してみなさんに発信する企画です。

【農業】「水田活用の直接支払い交付金」国の政策と地域の実情から乖離する農業政策

公開日:2024/10/08

今回は令和3年に見直された「水田活用の直接支払い交付金」制度を軸に地域の実態から乖離する国の農業政策について語ってみました。

【地方消滅】危機迫る人口減少 「これからの岩手に必要なこと」

公開日:2024/10/11

今回のテーマは「人口減少」
地方消滅がすぐ目の前まで来ている今、米内が何を考えて、岩手をどう変えて行きたいのか。
子育て、若者、文化・伝統、など様々な視点から岩手に迫る地方消滅について語りました。

『水活』5年水張りルールの廃止【米内ひろまさのいわて 飛耳長目】

公開日:2025/05/11

今回のテーマは「農業政策」 水田活用の直接支払い交付金の一部内容改定について解説しております。
今後の岩手県の農業に合わせた政策となっているかなど地方の農業に着目してお話しました。

「奇祭 矢巾町スミつけ祭り2024」顔中真っ黒!? 【米内ひろまさのいわて 飛耳長目】

公開日:2024/02/10

今回のテーマは「奇祭 矢巾町スミつけ祭り2024」

岩手県矢巾町で400年以上続くお祭りに参加してきました。
実相寺というお寺で杉の枝を燃やし、できた炭をお互いの顔に塗りあうという何とも珍しいお祭りです。
無病息災、家内安全、火難除けなどを祈願するそうです。

「材木町よ市」〜開催1500回の路上市〜【米内ひろまさのいわて 飛耳長目】

公開日:2024/04/14

今回のテーマは「材木町よ市」〜開催1500回の路上市〜

盛岡市材木町で50年前から行われている路上市「よ市」
よ市の魅力や開催の出来たきっかけ、今後の目標などを実行委員長の「土川」さんにお伺いしてきました。
また4月6日の開幕の日の様子も取材してきてます。

●材木町よ市● 4月〜11月の毎週土曜日開催
公式サイト:https://www.zaimokucho-yoichi.com/
場所:https://maps.app.goo.gl/F3LmQfXv56zEc74r9

米内ひろまさ
自由民主党 岩手県第一選挙区支部事務所
〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1丁目11番4号 樋下建設ビル 5F
TEL.019-681-8422
FAX.019-681-8423
後援会事務所
〒020-0107
盛岡市松園1丁目5-17
TEL.019-613-5016
FAX.019-613-5026
©2025米内ひろまさ事務所